menu診療案内
消化器内科のご案内
消化器内科
消化器内科は、消化器のさまざまな病気に対応しています。対象となるのは、食道や胃・十二指腸、小腸、大腸などの消化管の病気に加え、肝臓、胆のう、膵臓に関わる病気です。 たとえば、お腹の痛み、胸やけや腹痛、飲み込みにくさ、胸のつかえ感、食欲不振、吐血、下血、下痢や便秘、お腹の張り、黄疸などの症状がある場合などご相談ください。 また、健康診断で消化器に異常があると指摘された方も診察を行っておりますので、ぜひご受診ください。

消化器って?
食事を食べると口から入ってお尻から出てきます。その間に食事は消化液と混ざり分解され、吸収され栄養となりますが、その通り道が、「食道」「胃」「十二指腸」「小腸」「大腸」です。そして酵素で消化を助けたり、体のエネルギーをコントロールするのが、「肝臓」「胆嚢」「膵臓」です。
お腹に気になる症状のある方、健康診断で異常を指摘された方、ご家族に消化器癌の患者様がいらっしゃる方はご相談ください。 当院は、診察、血液検査に加え、胃内視鏡検査(胃カメラ)を行える体制を整えており、目黒区の胃がん内視鏡検診も実施しております。
【取り扱う主な疾患 】
- 食道:胃食道逆流症、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、食道がん
- 胃 :胃炎、胃ポリープ、機能性胃腸症、胃潰瘍、粘膜下腫瘍、胃がん
- 大腸:便秘症、下痢症、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸ポリープ、大腸がん
- 肝臓、胆嚢、膵臓:脂肪肝、肝血管腫、慢性肝炎、肝腫瘍、胆嚢ポリープ、胆石症、慢性膵炎、膵嚢胞
胃内視鏡検査(胃カメラ)
自由が丘メディカルプラザでは苦痛の少ない鼻から細径スコープを用いた内視鏡を行っています。 胃の内視鏡検査は先端についている超小型カメラを鼻から挿入し、胃内部を観察し、胃粘膜にできた潰瘍やポリープ、がんなどを診断する検査です。 特に気になる症状がないからという方も、その体内では「小さな異変」が起こっていることもあります。がんなどの早期治療・早期発見が重要です。
当院では、目黒区の胃がん内視鏡検診も実施しております。
胃内視鏡検査
検査を希望される方は、事前に医師の診察を受けていただきます。
完全予約制ですので、申込当日の検査は出来ません。
※ただし、医師の診断により緊急性がある場合はこれに限りません。
このような方は胃カメラ検査をおすすめします
- 胸やけ、空腹時の胃もたれ、胃痛などの症状の見られる方
- 定期検診などで精密検査を必要とされた方
- 家系で胃がん・大腸がんの方がいらっしゃる方
- 35歳以上で、これまで内視鏡検査を行ったことがない方
検査を受けるにあたっての注意事項
検査前日
- 食事は検査の12時間前までに済ませてください。
内容は軽めの消化の良いものにし、油物や繊維の多いもの/海藻類/きのこ類/肉類は避けてください。 - 夕食以降は水/お茶/スポーツ飲料以外は飲食しないでください。寝る前のお薬はお飲みいただいてもかまいません。
検査当日
- 朝起きてから、食事はしないでください。水分は水以外は飲まないでください。
- 喫煙は胃腸の動きを異常にしますので検査前は控えてください。
- 常用薬(血圧/心臓/ホルモン剤/喘患/てんかん薬/向精神薬)の内服は、
【錠剤】:2時間前、【散剤】:検査の6時間前までにコップー杯以上の水で飲んでください。
薬の種類によっては、服薬を中止していただく必要がありますので、診察時に医師にご相談ください。 - 医師の判断により、生検(粘膜の一部をつまみとる)を行う事があります。その場合、検査を受けた日は禁酒してください。
※予定時間を大幅に遅れて来院されますと、検査が出来なくなる場合があります。
※進行状況によっては時間通りにお呼びできないこともありますのでご了承ください。
胃カメラQ&A
Q1胃カメラはどんな人が受ける検査ですか?
健康診断のバリウム検査で異常を指摘された方や、ピロリ菌を指摘された方、胸やけ、つかえ感、胃痛、食欲低下がある方、ご家族に胃がんにかかられたことがある方が受けることが多い検査です。
Q1胃カメラはつらいですか?
以前の胃カメラはつらいことを我慢して行う検査でした。検査がつらいから検査を受けないのでは、折角の病気を見つけるチャンスを失うことになります。当院では細いファイバーの鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)を使用し、できるだけ楽に検査を受けられるようにしております。
Q1胃内視鏡検査は電話で予約できますか?
保険適応で行う場合は、診察の必要がありますので、電話での胃内視鏡検査の予約はできません。